event

イベント・支援

実施日
イベント
  • フェア・相談会・セミナー
  • しごと
  • 無料

【飛込み参加可】たじま暮らしセミナー「”自分おこし”やり隊×ローカル=私らしい人生の第一歩!」

実施日時詳細
2019年3月2日(土)13:00-16:00
実施エリア
  • 大阪・神戸・京都
実施場所名称
Largo 中之島フェスティバルタワー12階
実施場所の住所
大阪市北区中之島2-3-18 中之島フェスティバルタワー12階

兵庫県北部(但馬地域)への移住に興味がある方を対象としたセミナーを開催します。
今回はゲストとして、但馬管内全市町から、地域おこし協力隊の方々をお招きします。
都市から移住し、地域と関わりながら活動することで、「地域」も「自分」もおこしてきた5名の隊員・元隊員から、これまでの活動、これからの目標、移住をお考えの方へのアドバイスなどのお話が聞けます。
また、管内全市町の移住担当職員に移住に向けた相談ができます。ぜひご参加ください。

ウェブから参加申し込みできます!

◆先輩移住者ゲスト(全員地域おこし協力隊)

松原 弘晃(まつばらひろあき)さん
Iターン3年目、姫路市出身。地域おこし協力隊3年目。
11年間、家具職人として修業した後、兵庫県立ものづくり大学校で1年間、木造建築を学ぶ。卒業後は数寄屋建築をされている知り合いの建築会社で半年ほど修業。
大工の期間中に茶室の建築や住宅の新築に関わる。
6年前に姫路市で独立後してから、「itotokito」という屋号で木工と妻の刺繍とで活動。主に木のスプーンなどのカトラリーを制作、木工教室などを行っている。
現在、築130年の古民家を2019年5月にカフェギャラリーの
オープンに向け改装中。

瀬戸 宏之(せとひろゆき)さん
Iターン3年目、京都府出身。地域おこし協力隊3年目。
有機農業を学び、将来的には自家製野菜を使用した弁当や惣菜販売、農家レストランの開業をめざして、日々農業に従事。
前職や経験を活かし、販売ルートの確保やイベント等で食事を提供。
市内の空き家を購入し、農家レストラン開業に向けた改修等も合わせて行っている。

中家 宜嗣(なかいえたかし)さん
Iターン2年目、大阪府豊中市出身。地域おこし協力隊2年目。
協力隊員として、東京都世田谷区から移住。
全市を対象に、学校での課外授業や市の文化ホールで本物の音楽に触れるイベントを開催するなど、音楽を使った地域おこしに取り組んでいる。
次年度には、市内の空き店舗を活用した、音楽と触れ合えるコミュニティスペースを開業するため、検討・準備中。

齋藤 瑞貴(さいとうみつき)さん
Iターン1年目、埼玉県出身。地域おこし協力隊1年目。
平成29年9月に香美町スタディツアーに参加したことをきっかけに地元の人とのつながり、協力隊として着任。
初来訪から1年後の平成30年9月には移住のきっかけとなったスタディツアーを企画者として実施する。
Iターンの経験を活かし、地域内外の人や豊かな風土がつながっていくよう催しの開催や関係づくりに奮闘中。

瀧口 賢司(たきぐちけんじ)さん
Iターン4年目、伊丹市出身。地域おこし協力隊OB1年目。
町内の生産者や加工業者、販売店等と連携を図り地産地消の推進に努めた。町内での活動とそれまでの飲食店勤務、調理師免許等を活かし、町内で移動式のラーメン店を開業。

ウェブから参加申し込みできます!

URL
https://k021726.gorp.jp/
交通アクセス
地下鉄四つ橋線 肥後橋駅 4番出口 徒歩1分 /京阪中之島線 渡辺橋駅 12番出口 徒歩1分 /JR 大阪駅 桜橋口 徒歩11分 /地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 7番出口 徒歩5分
注意点
募集人数:先着25名(要予約)
お問い合わせ先
名称
たじま田舎暮らし情報センター
TEL
0796-24-2247
MAIL
tjm-furusato4@tajima.or.jp
受付対応時間
平日9:00~17:00