event

イベント・支援

実施日
イベント
  • 体験ツアー
  • 住まい
  • 無料

【初開催!空き家と先輩移住者の体験談!充実の6コース】ひょうご田舎暮らし魅力発見日帰りツアー

実施日時詳細
10/5(土) 養父市・朝来市ツアー、10/6(日) 丹波市・多可町ツアー、10/12(土) 香美町・新温泉町ツアー、10/14(月・祝) 南あわじ市・洲本市・淡路市、10/26(土) 赤穂市・佐用町ツアー、10/26(土) 加西市・神河町ツアー
実施エリア
  • 養父市
  • 朝来市
  • 香美町
  • 新温泉町
  • その他

\バスで巡る!空き家活用と先輩移住者による体験談!!/ひょうご田舎暮らし魅力発見日帰りツアー

ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会とは?

兵庫県は兵庫五国と言って、江戸時代までの5つの国にまたがり、日本海側から太平洋側まで、気候や風土、方言なども全く異なる地域からできています。神戸・阪神・瀬戸内沿岸の都市部の周りには、広大な自然豊かな地域が広がります。そんな多自然地域での田舎暮らしを夢見る方を支援し、地域住民といっしょに暮らしていくことをめざし、兵庫県と各市町の行政と民間団体が共同で活動しているのが、「ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会」です。

このたび、協議会の行政と民間団体で協力して、ひょうごの田舎暮らしの魅力を発見してもらう日帰りバスツアーを、初めて企画しました。

全6コース、空き家活用事例や先輩移住者の体験談をメインに、各コース、ひょうごの田舎暮らしの魅力を体験できる充実した内容となっています。ふるってご参加ください。

【日時、定員】

1 養父市・朝来市ツアー
  【養父・朝来 懐かしい街並み散策と移住のカタチを聞く!】 
 令和6年10月5日(土) 定員15名(最低開催人数3組3名)

2 丹波市・多可町ツアー
  【丹波・多可で叶う「里山life」を見に行こう】 
 令和6年10月6日(日) 定員12名(最低開催人数2組2名)

3 香美町・新温泉町ツアー
  【海と山、温泉と人に触れる!香美・新温泉 体感ツアー】 
  令和6年10月12日(土) 定員15名(最低開催人数1組1名) 

4 南あわじ市・洲本市・淡路市ツアー
  【淡路島、南北縦断!先輩移住者に学ぶ島くらし】 
   令和6年10月14日(月・祝) 定員15名(最低開催人数5名) 

5 赤穂市・佐用町ツアー
  【自然豊かな海の町と山の町!赤穂・佐用 空き家巡りツアー】 
 令和6年10月26日(土) 定員15名(最低開催人数2組2名) 

6 加西市・神河町ツアー
  【ちょうどいいトカイナカ!先輩移住者に聞く 加西・神河の暮らし】  令和6年10月26日(土)定員15名(最低開催人数2組2名) 

【参加費】

無料 ※ただし、バス乗車場所までの交通費、飲食代、散策時の買い物代などは別途必要です。

【申込期限】

令和6年9月20日(金) 

 ※イベント参加には事前申込みが必要です。

【10/5(土) 養父市・朝来市ツアー】養父・朝来 懐かしい街並み散策と移住のカタチを聞く!

【開  催  日】  令和6年10月5日(土曜日)
【定  員】 15名(最低開催人数3組3名)
【集合場所】 JR新大阪駅前バス駐車場(大阪市)
【解散場所】 JR新大阪駅前バス駐車場(大阪市)

養父市・朝来市は宝島社「2024年版第12回住みたい田舎ベストランキング」近畿エリア総合部門第1位、第2位です。養父市・朝来市での田舎らしい田舎暮らしの様子をじっくりご覧ください。

養父市では、大屋町大杉地区をご案内します。但馬地域では昔は蚕(かいこ、絹糸をとる虫)を飼うことが盛んで、そのための独自の建築様式が養蚕農家住宅です。大杉地区は、養蚕農家住宅がたくさん残っており、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。大屋町は、養父市でも移住者の多い地域で、有機農業も盛んです。有機農業などの先輩移住者のお話を聞きます。

朝来市では、山東町矢名瀬地区をご案内します。この地区には昭和レトロな町並みと2つの造り酒屋があり、高速道路のICにも近く、移住者に人気の地域です。本屋さん「本は人生のおやつです!!」を大阪から移転移住された先輩移住者のお話を聞きます。

【10/12(土) 香美町・新温泉町ツアー】海と山、温泉と人に触れる!香美・新温泉 体感ツアー

【開  催  日】  令和6年10月12日(土曜日)
【定  員】 15名(最低開催人数1組1名)
【集合場所】 JR香住駅(香美町)
【解散場所】 ①JR浜坂駅(新温泉町)、②JR香住駅(香美町)

香美町、新温泉町は、自然豊かな但馬地域の中でも、さらに海が青く、緑が濃く、温泉もあり、人の温もりが感じられる地域です。海のまちで暮らす、温泉のある暮らし、山のまちで暮らすというコンセプトで計画しました。

香美町では、松葉がにで有名な香住漁港のある海のまち、香住地区をご案内します。海の見える絶景の景勝地岡見公園で、「古民家喫茶&レンタルスペース岡見」を営まれる先輩移住者のお話を聞きます。

新温泉町では、湯村温泉で荒湯周辺を散策し、空き家見学など、温泉のある暮らしに触れていただきます。子育て世代の先輩移住者の体験談も聞きます。その後、山のまち奥八田地区に行き、最近に空き家バンクを利用された先輩移住者のお話を聞きます。

見学の時間を確保するため、解散場所を現地としています。3連休の初日ですので、ご希望の方はお泊りになってゆっくり地域をご覧ください。翌日のご案内もできます。(宿泊費は自己負担です。案内は先着1組程度です。)

 

URL
https://inaka.hyogo-jkc.or.jp/news/1002.html
対象者
兵庫県の田舎暮らしに興味のある方
お問い合わせ先
名称
ひょうご田舎暮らし・多自然居住支援協議会(事務局:兵庫県まちづくり部住宅政策課)
TEL
078-341-7711(内線4889)
FAX
078-362-9458
MAIL
jutakuseisaku@pref.hyogo.lg.jp
住所
〒650-8567兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目10番1号
受付対応時間
9:00~17:30(土日祝日除く)