event

イベント・支援

実施日
イベント
  • フェア・相談会・セミナー
  • しごと
  • 住まい
  • 無料
  • 予約不要

【2/27】たじま田舎暮らしオンラインセミナーVOL.2 『農』のある暮らし 公開スタート!

実施日時詳細
|開催日: 2月27日 13:00~配信スタート
実施エリア
  • その他
実施場所名称
オンライン開催

暮らしの中に ほんの少し“農”を取り入れてみませんか?

毎日、口にする食べ物を少しだけ自分で育てたものに変える。など食への関心が高まり、都市に住みながらも、“農ある暮らし”を送る人や地方への移住を検討している人が最近増えています。

このセミナーでは、先輩移住者の方々が、どんなふうに第一歩を踏み出したかやたじま地域だからこそできる「農ある暮らし」について、それぞれの視点で語って頂きます。

週末農業、家庭菜園、農業に興味はあるが、何から始めたらいいか悩んでいる方などまずは気軽にご参加ください。

 

|開催日: 2月27日 13:00~配信スタート

|形式:Youtubeチャンネル「ひょうご北部で暮らす」にて配信

https://www.youtube.com/channel/UC47-26kWFi-YRttH8AM9C_Q

 

 

|内容

・農ある暮らしとは

・移住に踏み出したきっかけや準備

・具体的な実践(お金や農地の話)など

・これから始める人に伝えたい事 など

 

|ゲスト

・青木 幸 | wataya farm

兵庫県養父市在住。東京で10年会社勤めをした後、バックパッカーとして世界を旅する中、地域に根付いた暮らしや自然農に興味をもち、自分もやってみたいと考えるように。さまざまな場所を見て回ったが、最終的に父親の実家がある養父市へ夫と娘と移住(孫ターン)。新規就農として有機農業や自ら育てた小麦で作ったパンの販売を実践中。一般社団法人田舎暮らし倶楽部の一員として移住相談なども行っている。

青木さんの活動について→https://www.instagram.com/watayafarm/

・西垣 憲志|一般社団法人 田舎暮らし倶楽部 代表

養父市への移住定住を希望する方への相談窓口や移住体験イベントを開催。また雇用を生み出そうと「八鹿浅黄」という在来の大豆を生産し味噌などへ加工するプロジェクトなど、その活動は多岐にわたる。

養父市の移住相談窓口『田舎暮らし俱楽部』公式サイト

西垣さんについて→長靴ノート FILE05 (nagagutsu-note.com)

 

 

 

 

 

お問い合わせ先
名称
たじま田舎暮らし情報センター
TEL
0796-22-2247
MAIL
tjm-furusato4@tajima.or.jp
URL
https://tajimalife.jp/
住所
中央町2-4 豊岡市役所4F 但馬広域行政事務組合
受付対応時間
9:00-17:00