fair2019

ひょうご北部移住&しごとフェア2019

兵庫県北部(但馬地域)の5市町がブース出展!
11団体による就業・起業・住まいの相談も全て会場で行えます。
さらに先輩移住者や専門家による初心者に嬉しいセミナーを開催。
是非お気軽にお立ち寄りください!

入場無料

プレゼントあり

予約不要

2019.10.27 sun
11:00-17:00

行って満足する
6つの特徴

    • 1

      全市町と相談できる!

      市町職員と対面で相談して、細かい不安を解消しましょう!

    • 2

      入場無料!入退場自由!

      お子さま連れも、忙しい方も安心!予約も不要です。

    • 3

      就職・起業の不安解消!

      ハローワークによる但馬の求人案内。漁業農業、起業の相談も大歓迎。

    • 4

      移住者によるセミナー!

      「田舎で起業して どこで稼ぐ」「移住者がやってる複業・兼業のリアルな話」

    • 5

      プレゼントあり!

      先着100名様に特産品のお土産。来場者全員に特製トートバッグ進呈をします。

    • 6

      アクセスの良い会場!

      神戸・京都からも1時間でアクセスできる大阪天満橋のOMMビルが会場です。

チラシ(pdf)

但馬3市2町と12の団体が出展

市町による移住の総合相談、先輩移住者によるアドバイスそして、しごとや1次産業、住まいなどの専門団体による詳細な案内。全てを個別相談で行えるのは、この機会だけ。

参加市町

先輩移住者の特別セミナー

参加費無料

予約優先

先着20名

先輩移住者が多数参加し、セミナー後には自由交流時間があります。是非お気軽にご参加ください。

11:30-12:30/特別セミナー①
田舎で起業して どこで稼ぐ
暮らしたい、というよりビジネスチャンスとして捉えられることも多くなった地方起業。このセミナーでは「どこで稼ぐ」に焦点をあて、ターゲットやエリア、ポジショニングなど踏み込んだ内容をお話しします。移住セミナーというより起業セミナー!

ゲスト写真 青木 寛峰 さん(養父市)

WEB・グラフィックデザイナー。2018 年に大阪から I ターン
大学卒業後東京で8年ほどデザインの仕事に従事し、一旦仕事を休憩。3年かけて世界80カ国を旅する。 帰国後大阪のデザイン事務所に務める。1年後、子供を授かり、独立を決意。半年間育児に専念し、その後開業。 3年後養父市に移住。のんびり仕事をしています。「得意なことを最大限やる、そうでないことは人に委ねる」

ゲスト写真 中村 美和子 さん(香美町)

デザイナー・カメラマン。1997 年に大阪から J ターン。
デザイン事務所 紡ーつむぎーを8年前にたち あげ、但馬内外の様々な業種のチラシ・パン フレット・ウェブなどを制作しています。も ともと、デザイン事務所で営業をしていたり、 地元情報紙の取材・撮影・ライターなどもし ていた経験から、想いを聞き、作りたいもの、 伝えたいものをわかりやすく伝えるのが得意 だと思います。仕事が大好きで、人も大好き。 いろいろな人に会って、縁が人を繋いで、想 いを紡いでいくのを、カタチにする仕事だと 思っています。

ゲスト写真 瀧口 賢司 さん(新温泉町)

移動販売車店主。2015 年に尼崎市から I ターン。
初めまして、瀧口 賢司と言います。 よろしくお願いします。 私が、新温泉町に来たきっかけは、地域おこし協力隊員として、新温泉町に 大阪から、来ました。 最初、新温泉町が兵庫県とは、知りませんでしたが、なぜ、新温泉町の 地域おこし協力隊になろうと決めたのは、私の出身が兵庫県尼崎市であるため 同じ兵庫県だから、何とかなるだろうと思い決めました。 協力隊で新温泉町の魅力を感じました。 (海、山、川の食材・三つ温泉・自然・人の優しさなどなど) ここに住む一番の決め手は、人の優しさであり、ここの町民と私があった というより、心良く受け入れてくれたことです。 住んで4年ですが、何不自由なく、ストレスもなく毎日楽しく過ごしています 是非!良い町なので、皆様にも体験してほしいです。まずは、おためし住宅で体験を。

  • 《セミナーの流れ》
  • 11:30 地方起業のあらまし
  • 11:35 ゲスト自己紹介
  • 11:55 トークセッション
  • 12:15 質問&交流タイム
  • 12:30 セミナー終了
  • ※セミナー終了後も14時頃まで会場内でゲストと自由交流できます!
14:30-15:30/特別セミナー②
移住者がやってる複業・兼業のリアルな話
複業・兼業といってもサラリーマンの複業や自営業の複業など様々なカタチ があります。地方移住者が実践する複業のリアルな話。 都市部と地方の兼業を進める専門家のファシリテーションで進行します。 あなたの複業プランを具体化できるセミナーです!

ゲスト写真 大森 友香 さん(豊岡市)
メンタルコーチ&集客コーディネーター&市民ライター&学童スタッフ。2016年にUターン。
こんにちは、兵庫県豊岡市在住の大森友香と申します。 高校卒業まで豊岡で育ち(小1〜3は家族で海外移住)、大学から社会人3年目までを大阪で過ごした後、豊岡に戻って前職からのご縁で起業しました。それから収入の柱を増やすべく、コーチングという話す仕事と市民ライターという書く仕事に加え、癒しの要素として学童でのアルバイトも始めました。 充実の毎日を過ごしていますが、ここに甘んじるべからず。人生の挑戦はまだまだ続きます!

ゲスト写真 西村 大輔 さん(朝来町)

(一社)朝来まちづくり機構 理事&みつばちファーム にしむら養蜂 代表&猟師。2015年に加古川市からIターン
兵庫県高砂市出身。サラリーマンをしていたが、東日本大震災のボランティアで現地を訪れたことがきっかけでいなか暮らしを考え出す。 家内には、いなか暮らしを反対されながらも、移住された方がやっているカフェを訪れたことがきっかけで朝来市に移住を決意。 それから朝来市地域おこし協力隊をきっかけに移住する。 任期満了後、そのまま朝来市に定住。 現在、妻と共に3人のこどもの子育て中。いくつかの生業を持ちながら、いなか暮らしをしています。

ゲスト写真 濱田 祐太 さん(ファシリテーター)

(株)ローカルフラッグ 代表取締役&NPO法人TEAM旦波 理事。但馬・丹後・大阪に活動拠点
1996年生まれ。京都府与謝野町出身。 高校生のときから、地元丹後の活性化を志し、大学入学後は、地方議員の事務所にてインターンシップを行う、その経験から政治ではなくビジネスで地域課題の解決に取り組みたいと考えるようになり、大学2年生のときから、地元のNPO法人にて大学生のインターン受け入れ事業や、都市部人材と地域企業の兼業マッチング「ふるさと兼業」などを行う。2019年には、㈱ローカルフラッグを立ち上げ、京都府与謝野町を軸に、若者によるチャレンジ(起業・事業承継等)を促進して、地域の雇用や地域課題解決につなげるべく挑戦中。

  • 《セミナーの流れ》
  • 14:30 複業・兼業のあらまし
  • 14:35 ゲスト自己紹介
  • 14:55 トークセッション
  • 15:15 質問&交流タイム
  • 15:30 セミナー終了
  • ※セミナー終了後も17時頃まで会場内でゲストと自由交流できます!

ご来場者全員にたじま暮らし特製トートバッグをプレゼント
さらに先着100名様に但馬のご当地商品をプレゼント!

さらにさらに、2ブース以上訪問された方には、但馬でお得に買い物できる「但馬ファンクラブ 1年会員権」をプレゼント!!

「銘茶 朝来みどり」「朝倉山椒ジェノベーゼ」「但馬牛 牛肉めしの素」「竹田城跡 2020カレンダー」「ほたるいか糀パスタソース」の5種類のお土産からお好きなものをお選びいただけます!ただし先着順になりますので欠品となることがあります。あらかじめご了承ください。

大阪OMMビル(大阪マーチャンダイズマートビル)2階 F1・2ホール

大阪市中央区大手前1-7-31

京阪電車「天満橋」駅東口、 地下鉄谷町線「天満橋」駅北口改札口からOMMビル地下2階に連絡。
駅直結なので傘も不要でご来場いただけます。

たじま田舎暮らし情報センター((公財)但馬ふるさとづくり協会内)

TEL:0796-24-2247

MAIL:tjm-furusato4@tajima.or.jp

WEB SITE: https://www.tajimalife.jp

668-0033 兵庫県豊岡市中央町2-4