event

イベント・支援

実施日
支援
  • しごと

豊岡市「地球人採用」募集開始

実施エリア
  • 豊岡市

兵庫県豊岡市は、2019年12月9日、令和元年の地域おこし協力隊採用キャンペーン「地球人採用」をスタートいたしました。小さな島国である日本の小さな都市から、世界に発信できる魅力を使った地域の活性化に従事する、地域おこし協力隊を募集いたします。

■「地球人採用」実施の背景
2005年、日本から一度姿を消したコウノトリが、豊岡の空に帰ってきました。 人々が豊かに暮らすため、「コウノトリも住める環境をつくること」を目標に市民と行政が一体となって様々な活動に取組み、再びコウノトリを大空に帰すことができました。これは、豊岡の多様性を象徴する「環境と経済の共鳴」が生まれた出来事であり、「世界の空はつながっている。世界の課題と豊岡の課題はつながっている」ということにも気づきました。
「小さな世界都市-Local & Global city-(ローカル アンド クローバルシティ)」をコンセプトに掲げる豊岡市の魅力は、この「多様性」を認める力です。今回、地域おこし協力隊として募集する内容は、観光・漁業・伝統工芸・福祉・アートなど多種にわたります。多種にわたる分野で多様性を確保し、複数の課題解決にあたろうという姿勢を示しています。
豊岡市の魅力や資源を活用し、世界に向けてチャレンジしてくださる地域おこし協力隊を募集します。

■「地球人採用」の募集概要
募集対象:14職種、18人を募集。詳しくは募集要項の応募資格をご参照ください。
募集期間:2019年12月9日(月)〜2020年2月3日(月)
応募方法:「地球人採用」Webサイト下部のフォーム上からエントリー
選考方法:webエントリーによる一次選考→面接(2月中旬)による二次選考

■豊岡市について
兵庫県豊岡市は、兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接し、中央部には母なる川・円山川が悠々と流れています。海岸部は山陰海岸国立公園、山岳部は氷ノ山後山那岐山国定公園に指定され、多彩な四季を織りなす自然環境に恵まれています。2005(平成17)年9月には、国指定の特別天然記念物・コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組みが始まりました。「小さな世界都市‐Local&Global City‐(ローカル アンド グローバルシティ)」をコンセプトに掲げ、「人口規模は小さくても、ローカルであること、地域固有であることを通じて世界の人々から尊敬され、尊重されるまち」を目指しています。また、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとうチューリップまつりなど、豊かな地域資源も豊岡市の魅力のひとつです。

地域おこし協力隊、募集職種

◆農業支援&活性化
日本の兵庫県・豊岡市内の農業法人を中心に農業支援等を行っていただきます。「豊岡農業スクール」と連携した研修等に参加し、作物栽培や農業経営に必要な知識や技術を習得し、「地球人」視点をもつあなたのアイディアと組み合わせて豊岡市の農業に新しい風を吹かせませんか?

◆玄武洞公園パークガイド
ユネスコの「ユネスコ世界ジオパーク」に登録されている山陰海岸ジオパーク。そのパーク内にある「玄武洞公園」でパークガイド等を行う NPO の活動・運営に携わり、NPO を担う次世代リーダーを目指します。ジオパークの「保全・保護活動」及び「自然公園美化推進活動」の実務体験を通じて、ジオパーク活動のための基礎知識や起業・事業継承に関する総合的能力を習得します。

◆半漁 x 半×
地球の約7割を占める海をフィールドにした仕事である漁業には、気象状況や環境などを考える「地球人」視点が必要です。そんな漁業を生業の一つとした新たな生活スタイルの確立に挑戦したい人を募集します。定置網漁に従事しながら漁業に関する知識・技術の習得を行いつつ、漁業を基軸とした「半漁半X」としてあなたの得意分野を生かした新たな生業づくりにチャレンジしてみませんか?

◆竹野地域で移住促進
日本の兵庫県豊岡市竹野地域において、移住促進を目的として、地域の現状把握や地域住民とのネットワークの形成など地域資源の掘り起こしと活用を行うことで、定住に向けた生業の確立を目指す活動を行っていただきます。海・山・川など自然に恵まれた竹野地域を「地球人」視点でもっと面白くしてください。

◆日高の仕掛け人
新たな観光メニューの開発、地域振興などの事業を企画・立案から実行までを担い、日高地域(三方エリア)の活性化につながる活動を行っていただきます。空き家や観光資源の活用、特産品等の開発及び販売など、手段は問いません。日高地域の資源や素材を「地球人」視点を持つあなたの想像力でプロデュースしてください。

◆伝統工芸「出石焼」の承継者
伝統技法の継承と産地振興へつながる活動として、国の伝統的工芸品である「出石焼」の技法習得とPRを行っていただきます。伝統工芸の技法習得ですが、応募者の国籍は問いません。美術工芸品、贈答品、世界から出石を訪れる観光客向けの土産品ともなる「出石焼」をあなたの手で作り出してみませんか?※こちらの募集のみ轆轤(ろくろ)を使った経験のある方を対象とさせていただきます。

◆但東地域で魅力の発掘
兵庫県豊岡市の但東(たんとう)地域(坂野区)において、地域資源を活かした体験メニューの開発や古民家の利活用、温泉施設との連携等による活性化と生業づくりを目指す活動を行っていただきます。「地球人」視点で地域の魅力を発掘して、あなたのアイディアで但東をもっと面白い場所にしてみませんか?

◆アジア最大の演劇祭づくり
深さを持った演劇のまちづくりを目指す豊岡市では、2020年に第1回豊岡演劇祭の開催を予定しています。この豊岡演劇祭は5年でアジア最大、10年で世界有数の演劇祭を目指しており、「地球人」視点を持つあなたには、世界に向けた情報発進、演劇を通してまち全体を楽しめる仕組み、IT技術を活用したオペレーション構築、それを支える運営母体の強化、などのミッションに取り組んでいただきます。

◆パフォーミングアーツコーディネーター
アーティスト(パフォーミングアーツ)が滞在制作を行う城崎国際アートセンターで、滞在アーティストと地域との交流を活発化させるコーディネーターとして活動していただきます。また、観光とアートに特化した4年生の専門職大学(2021年開学予定)との連携事業においては企画立案、事業実施までと包括的に取り組んでいただきます。「地球人」としての感性をフルに発揮して新しい文化交流を生み出してください。

◆本を通じた地域活性化
NPO「本と温泉」は、2013年「志賀直哉来湯100周年」をきっかけに、城崎温泉の若旦那たちが立ち上げた「城崎でしか買えない本」の出版レーベルです。現在まで3作品(第1弾『城の崎にて』『注釈・城の崎にて』志賀直哉、第2弾『城崎裁判』万城目学 、第3弾『城崎へかえる』湊かなえ)を出版しており、「地球」を視野に入れて、今後の出版における企画立案や、既発行本のバイリンガル化などを行っていただきます。

◆コミュニティナース
竹野南地区において、地域住民の健康づくり、病気の予防や早期発見を目的として受診へと導く、地域に寄り添う「コミュニティナース」として活動していただきます。地球に通じる地域課題である少子高齢化・過疎化が進む地域を、「健康」をキーワードにした会話や活動の促進によって、元気にしていくことを目指していただきます。

◆竹野地域の観光振興
夏の海水浴、冬のカニで賑わう竹野地域の観光において、春と秋にも観光客を呼び込むための仕掛けづくりを行っていただきます。また、竹野地域の宿泊施設は、季節営業(夏と冬)のみであり、春と秋も含めて通年で宿泊でき、地球上から訪れる観光客が、さまざまな体験ができる宿泊施設の開業(起業)も視野に入れて活動していただきます。

◆伝統工芸「杞柳(きりゅう)細工」の継承者
「カバンのまち豊岡」の礎である、杞柳細工の職人を目指していただきます。1200年の歴史を持つ豊岡杞柳細工は、時代の求めに応じて高度な技術・技法により用途やデザインを変えながら、様々な製品を生み出した日本が世界に誇る伝統工芸品ですが、それを支える職人も僅か、数えるほどとなっています。「地球人」であるあなたには、その後継者を目指して、一流の杞柳細工職人の元で、伝統技術を習得する活動をしていただきます。

◆新設する劇場での挑戦
2020 年4月にオープンする江原河畔劇場の企画・運営全般に関する活動を行っていただきます。小・中・高生に対してのコミュニケーション能力向上ワークショップや海外アーティストの滞在支援、豊岡演劇祭支援業務など、新設する劇場の挑戦に、地球人視点を持つあなたのチカラを貸してください。

オンライン説明会の動画が公開されました!

協力隊担当職員さんや現役協力隊員さん、OB隊員さんがスピーカーとしてディープにお話されております!

お問い合わせ先
名称
たじま田舎暮らし情報センター
MAIL
tjm-furusato4@tajima.or.jp